積み上げて来たもので勝負しても勝てねえよ。積み上げて来たものと勝負しなきゃ勝てねえよ。

先日、久しぶりに長距離を走りました。

 

2016年にフルマラソンに挑戦したぐらいやから余裕っしょ。って思ってましたが、まあしんどい。

 

5キロぐらいで歩いちゃいました。

 

昔も書きましたが、これは年のせいなんかじゃありません。

 

走ってないからです!!

 

そして忙しいから走らなかったんじゃないです、忙しいと言い訳してサボっていたからです!!

 

でも正直朝から晩までまあまあタイトなスケジュールな毎日ですので、このままやったらまた言い訳してサボってしまうのが目に見えています。

 

そこで絶対サボれない方法を思いつきました。

 

マラソン大会にエントリーする!!です。

 

こうなったら完走出来なかったらどうしよと不安に追い込まれてサボれなくなります。

 

エントリーしたのは2月。

 

半年後ですが、今の体重じゃきついんで10キロは落としたいし、前回の5時間ってタイムを上回りたいからもっと練習したいし、やる事がいっぱいです。

 

年のせいや忙しいはただの言い訳です。

 

やるんだよ!!

 

この走った経路を見て、「オイオイ絶対途中でお金出して寄り道してるやん!!」と思った方は相当十三に行かれてる方です。大丈夫ですよ、疲れた体に鞭打つ為にどんな子がおるか通っただけですから。

 

 

 

アイ ラブ フィッシング!!

「一日、幸福になりたければ酒を飲みなさい。」

「一年、幸福になりたければ結婚しなさい。」

「一生、幸福になりたければ釣りを覚えなさい。」

 

とは、中国の昔のことわざです。

 

全部やってる自分から一言言わせてもらいます。

 

釣りは本当に最高です。

 

あんなにドキドキワクワク出来るのは釣りだけです。

 

「釣った魚をどうせ逃すのに何が楽しいの?」ってたまに言われますが、そんな人にはこう言いたい。

「どうせ死ぬのに生きてて何になるん?」と。

 

そんぐらい最高なんですが、釣りをした事が無い子が多い。

連れて行ってあげたいです。

覚えたらほんまに一生幸せでいられますよ!!

 

 

次に酒です。

 

ありゃいかんね。

一日幸せになるつもりで飲んだのに、そのせいで一年幸せでいられる結婚が壊れそうだ。

何があったかはご想像にお任せしますが、殆どの人が正解でしょう。

酒のせいで結婚が壊れるなんてアレですよ。

 

まあいいや、結婚が無くなっても一日幸せの酒と一生幸せな釣りが俺には残ってるわ!!

 

 

 

 

頑張れハルちゃん!!

自慢させてください!!

 

今夏、甲子園に出場する履正社の4番「森田大翔」選手は昔うちで空手をやっていました。

 

小学3年生ぐらいまで頑張っていました。

 

辞める時、「僕は野球を頑張るんで空手は辞めます。履正社に入って絶対甲子園に出ます!!」と言っていました。

 

その3年生ぐらいの時の夢を実現さすなんて凄いよね!!

 

初戦は仕事中の車でラジオで聴いていましたが、いきなりホームランですよ。

 

ラジオ聴きながら泣いたのは初めてです。

 

さあ2回戦は8月13日。

 

休みなんでバッチリ応援行きます。

 

頑張れハルちゃん!!

 

今度サインくれ。

 

待つんじゃなくて作ろう

夏休み満開ですね。

 

自分の子供達は家でダラダラ過ごしてます。

 

暇になると「何か楽しい事ない?どっか連れて行ってよー!!」などと言いますが、ふざけるなと。

 

「楽しい事は待っててもこーへん。

楽しい事は自分で作るもんや。

時間があってやる事がなかったら、外に行って楽しい事を自分で作ってこい!!」

 

と言うと、

「ハーイ」と返事をし、そのまま全く動かず相変わらずダラダラしてる。

 

 

夏休みの想い出は、ほとんど家の中では作れない。

あるとすれば泥棒が入ったとか包丁で指切ったとかの災難だけや。

 

子供達よ、家の中にいたら鬱陶しいから外に行け!!

お前らがおったら俺がダラダラできへんのじゃ。

 

実は10年前から立たなくなりました。

実は自分、10年前から立たなくりました。

 

もちろん興奮もしません。全く。

 

心も体も立たなくなってしまってました。

 

今でも忘れられません、最後に奥さんと行ったのは2012年「RUN FOR TOMORROW」

 

会場前に何故か特攻服とか着てる人がいて、背中には「剛会、関西支部」みたいに書いてて、そんな連中がたむろしてます。

 

「おいおい、こいつら歌も徒党を組まな聞かれへんのかい!!」と思いながら見てたらそいつら酒を飲む飲む。

 

あ、ライブの前って飲んでいいんだって教えて貰い、自分も負けずに飲む飲む。

 

で、いざライブが始まるとジャカジャカギターをかき鳴らす。

 

おまけにお客さんも「オイオイ」叫び出す。

 

俺は剛の丁重に聞かせるギターで、自分が「オイオイ」言うんじゃなく歌を聞きに来たんだ!!と思った瞬間スッと立つのを止め座ってしまいました。

 

そっからはもう全く楽しくない。

しかも途中で寝てしまいました。

 

今思うと俺が間違ってた!!

 

ごめんなさい、剛!!

 

剛のライブは観に行くんじゃなくて参戦でしたね。

 

自分は観に行ってました。

 

あれから10年の時が流れた。

完全復活しましたよ!!

8月11日名古屋国際会議場 センチュリーホール

長渕剛「Concert Tour 2023 OH!」

心も体もビンビンガンガンに立たせて参戦しようと思います!!

 

 

 

 

 

 

夏休み!!

今日から夏休み突入ですね!!

 

それを知っているのか、今日から急に蝉の鳴き声が大きくなった様な気がします。

まあ自分も心のどっかでワクワクしているのでそう感じるだけかもしれませんが。

 

大人になった今でも夏の思い出は沢山あります。

 

でもその思い出は殆ど、親と行った旅行や遊びに行った事じゃないです。

 

友達と遊びに行った事や1人で挑戦した事ばっかりです。

 

小学校4年生ぐらいの時、友達と一緒に遊んでて、何か楽しい事無いかなあと話し合ってるうちに伊丹空港に自転車で行くことにしました。

今考えるとそんなに遠くはないですが、大冒険でした。

 

またある時はおばあちゃんの家に1人で電車に乗って行きました。

2時間もかかりませんが、着いた時の達成感は今でも忘れられません。

 

親になってみたら大人のいないとこで勝手に行動されたら心配でしょうがないんですが、子供達は親のいない時ほど成長するんでしょう。

 

子供達よ、学校では校区内で遊べと言われてるみたいですが、冒険しろよ。

 

親は可愛い子には過保護になって何でもしてあげるんじゃ無く、旅をさせろ!!

 

 

伝統文化継承

大阪の伝統文化って何でしょう?

 

そう、昔はどこの駅前にも棲息していたが、今では阪神尼崎駅界隈にしかいなくなった、阪神タイガースのキャップを被り、片手には缶ビール、片手にはデイリースポーツを持って、常に鳩に餌をあげている前歯が一本無いオッチャンでしょう。

 

前日の阪神の試合の結果で機嫌が変わり、連敗でもしたら全然知らない人に大声で意味なく怒鳴る。

 

 

アメリカの大統領の名前も顔も分からないけど、阪神の助っ人外国人は全員言える。

 

甲子園に行って自分の仕事の不甲斐無さは棚に上げ、選手がキレるぐらいの野次を生き甲斐としている。

 

そんな虎キチなおっちゃんが絶滅危惧種になってきています。

 

これじゃあ大阪の伝統文化は廃れてしまいます。

 

って事で、自分がその伝統文化を継承する事にしました。

 

道のりはまだまだ遠く、前歯もある状態ですが、これから頑張って行こうと思います!!

 

 

 

 

夏ダーイスキ!!

暑くなってきましたね。

 

もう本格的な夏は目の前です。

 

やっぱり夏ってワクワクします。

 

稽古中、生徒に「夏と冬どっちが好き?」って聞いて「冬」って答えた生徒に「何でやねん、夏は海とかプールとか楽しいし、花火大会とかも綺麗やん。」と、もっともらしい事を言っていますが、何故夏が良いのか、本当の核となる部分は子供達には言えません。

 

それはね

 

女の子の服装が薄着になるから!!

これ一択でしょう!!

 

梅田とかに行くと若い子の肌の露出が凄すぎて、思わず「おい君、そんな肌を見せてどうするんだ?変なオジサンに会ったらどうするんだ!?全くけしからん!!」と、説教してやりたくなる子ばっかりです。

 

そして世の小学生高学年の男の子を持つお母さん方も注意してくださいよ。

 

昔、自分が小学生高学年だった頃、夏休みに友達の家に遊びに行きました。

 

そこのお母さんは美人で、あんなお母さんやったらいーなーと思ってました。

 

その日、そのお母さんは忙しかったのか、大きめの白いTシャツの部屋着で下着は黒、そう、下着のラインがしっかり見えている服装でした。

 

自分は友達とエポックの野球盤をして遊んでいるんですが、どうしてもそのお母さんの方をチラチラ見ていました。

 

そしたら何と洗濯物を取り込もうと腕を上げた袖から中の下着が丸見えになってたんですよ。

 

普段はエポックの野球盤のバットぐらいの大きさの小学生時代の自分の、いやこれ以上書くのは一応青少年育成を掲げてるんで止めておこう。

 

こんな事書くと、何言ってるの?小学生でそんなの意識するのって玄ちゃんだけで普通の子は気にしないわよ!!って思われるお母さん方が大半だと思います。

 

一言言わせてください。

 

「ナメんな!!」

 

6年生やったら100%全員ガッツリ意識しまくるわ!!

 

最後に一句

 

袖の下 お金じゃない 夢がある

 

夏ダーイスキ 夏ダーイスキ イエーーーーーーーイ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お前誰やねん!?

先日免許の更新に行ってきました。

 

自分は意外にも2回連続ゴールド免許です。

 

更新する度に古い免許証を貰ってます。

(欲しいと伝えると無料で貰えるんですよ。知ってましたか?)

 

5年ずつの証明写真なんで顔が歳を取っていく過程がよくわかって面白いです。

 

今手元に5枚あるんで自分の20年の歴史を見てください。

 

先ずは1番新しいこの前撮ったやつ。

やっぱり段々顔が弛んできましたね。

嫌だわ、歳を取るのって。

 

続きまして、5年前。

ちょっと痩せてますね。

 

続きまして、10年前。

やっぱり10年も経つと若いですね。

そして何故か色が白い。

釣りとか行きまくってたはずやのに何でやろう?

 

続きまして15年前。

いや、若ーな。おでこのシワとかあんまり無かったんやね。左耳が光ってるのはピアスじゃなくて免許証の汚れです。

 

 

 

 

 

そして最後の20年前

 

 

 

 

 

 

いや、お前誰!?

よく免許証の写真は犯罪者に見えるって言われるけど、絶対お前犯罪者やん。

この前フィリピンから強制送還された犯罪集団の1人やんな?

こんなやつおったら絶対近寄りたく無い。

これ俺じゃないでしょ?

警察に捕まらんようにする為整形したな!!

 

 

武道とスポーツの違い

今日は少しだけ真面目な話を。

 

武道(空手)とスポーツの違いって何なんでしょう?

 

先日、1人の子供がサッカーを習うからって理由で空手を辞めました。

 

サッカーを頑張る事は素晴らしいですが、どうもサッカーも空手も同じジャンルやと思ってるみたいです。

 

体を動かすんで同じようですが全然違います!!

 

自分も稽古終わりに中学生のサッカー部の子と道場の中でサッカーをします。

 

その子は自分に対しても果敢にボールを取りに来ます。

そして笑顔です。

楽しかったと言います。

 

でも組手でその子とやると顔が引き攣っています。

めっちゃ怖がります。

 

この怖いってのがスポーツと空手の違いです。

 

サッカーで誰も相手の事を傷め付けたろうって思わないですよね。(中にはいるかもしれませんが。)

 

でも基本、空手は相手を傷め付けようとしか思ってないです。

 

だから怖いんです!!

 

これが相手が小さくて弱い子だったらどうでしょう?

 

怖いって思わないですよね?

 

相手が強いと思ってしまうから怖いって気持ちが湧いてきます。

 

じゃあこの怖いって気持ちは誰が作ってるんでしょう?

 

自分の中で勝手に作ってしまってるんですね。

 

そう、空手って自分の中にいる弱い自分との戦いなんです。

 

その弱くて出来てしまう恐怖心を乗り越える為に稽古をするんだと思います。

 

心を鍛えるのが空手だと思います!!

 

サッカーや野球も自分はやりますが、めっちゃしんどいです。

あの運動量は体を鍛えるには最高です。